金持ち父さん貧乏父さん


金持ち父さん貧乏父さん

パーソナルファイナンスの専門家であり、大学講師でもあるロバート・キヨサキは、自身の独自の経済論を展開しています。その経済論は、2人の全く異なる人物からの影響を受けて構築されています。1人は、高学歴ながらも収入が不安定だった彼自身の父親であり、もう1人は、13歳で学校を中退し、億万長者となった彼の親友の父親です。

彼の父親は、一生の間にお金に関する問題に悩まされ、最終的には家庭生活にも悪影響を及ぼすことになりました。彼は立派な人物でしたが、週払いの小切手で家計を支えることは一度もありませんでした。一方、彼の親友の父親は、金銭面では常に安定しており、自由な人生を送っていました。彼は、自分のためにお金を使うことに困ることはありませんでした。

彼の経験から得た教訓を肝に銘じて、ロバートは47歳で仕事をリタイアすることができました。共著者であるコンサルタント兼公認会計士のシャロン・L・レクターとの本書では、ロバートが持つお金との関係に対する哲学が紹介されています。

ロバートは、本書で学校教育が教えてくれない「経済面でのリテラシー」の必要性を主張しています。彼は、単調な仕事を極めることよりも、資産を賢く増やすことが人生に富をもたらすという主義を持っています。彼は、仕事からの収入を元手に資産を築く方法を教えてくれます。

レビュー

・この本は、怠惰な自分にもう一度考えさせられると共に、お金に対する教育の重要性を教えてくれる一冊だと感じました。

・本書は、掴みはいいが具体的な内容がないという印象を受けました。起承転結の起・結しか載っていない感じで、多少賢くなった気になれる程度です。

・新品同様の商品で、文字が小さいため読むのに時間がかかりそうですが、しっかりと読み終えたいと思います。

・本書は、投資やビジネスについての考え方を学ぶための入門書であり、マインドを学ぶために読むには最適だと感じました。ただし、日本とアメリカの状況やシステムが異なるため、参考にならない部分もあります。

・初版の時に購入して以来、何度も読み返しています。読む時期が若いほど有益な内容だと感じています。

・読み応えのある一冊で、不動産以外に保険や別の方法も紹介されているため、また読みたいと感じました。

・本書は、金儲けのヒントを得るために読んだが、驚きもせず、自分には著者のような度胸や覚悟がないことに気付かされるだけだった。

・本書からは、できることから始めることが大切であるというメッセージを受け取り、勇気づけられた。どんな小さなことでも行動することが大切だと再確認した。

金持ち父さん貧乏父さん